硬めのプリンが食べたいと思ってはや数年。駅で見かけたカフェに美味しそうなプリンがありましたが、あいにく開店前のタイミングで食べられず。機会を逃し続けております。
今回のBlender忘備録は硬めのプリンです。

こちらのプリンも、前回のりんごを作成したときお手本にした、Yuki‘s blender schoolというYoutubeチャンネルにあった動画を見て作りました。
動画を一時停止したり戻ったりして、これも 完成までに3時間くらいかかっております。
プリン以外に、お皿やさくらんぼ、クリームも作成したのでひとつのメッシュからいろんなものに変形できるのだなあと思っていました。

レンダリングエンジンをエンビー?イービー?からcyclesにするのを忘れてマテリアルを設定し始めたので色がちっとも動画と同じにならないし可愛くない、、、なんで、、、としばらく嘆いていたときの写真。
動画の最後のほうでレンダリングエンジンをcyclesにすると解説されていて、それに変更したときの画像の綺麗さに感動しました。
まあそれでもマテリアルの色味のせいであまり美味しそうに見えないと言いますか、作り物感が拭えないといいますか、動画ほど可愛くできていません。センスが問われますね。そのうち作り直したいです。
プリンを作ったときは言われるがままノードを組み合わせていったので何がなんのためにやっていることなのか理解しないままでした。この後の5作品くらいはそんな感じで、ひたすら真似してとりあえずBlenderの操作に慣れることに重きを置いていました。
マテリアルやらノードやら、最近はなんとなく理解し始めたものの、よくわかっていないことも多いまま色々作っています。やはり本を購入して勉強するのが1番の近道でしょうか。
SNSでよく目にする本、気になっているので購入したら感想載せますね。
それでは今日はこの辺で。